iPhone13にUSB-Cは搭載されないことが確定!タイプCは採用されず!

iPhone

楽天モバイルから新プラン「Rakuten最強プラン」の発表があり、その内容はスマホ回線業界に大きな衝撃が走りました。 楽天モバイルの新プランの適用は6月1日からとなりますが、既存ユーザーも特にプラン変更などの手続きは不要 […]

2021年9月15日(水)の午前2時から、Appleによる新商品発表イベントがありました。

iPhone13の予約開始日は2021年9月17日(金)、発売日は2021年9月24日(金)と発表されています。(※ソフトバンクドコモau楽天モバイルも17日の午後9時から予約開始)

Appleの公式サイトでも、iPhone13の予約注文の準備ページが公開されています。

そのほか、確定したiPhone13の最新情報は次のとおりです。

iPhone13の最新確定情報
  • iPhone13にUSB-Cポートは搭載されないことが決定

ここからは、iPhone13のUSB-C(タイプC)について紹介します。

iPhone13のUSB-C(タイプC)の搭載について知りたい人は、参考にしてみてください。

  1. iPhone13のUSB-Cの最新確定情報まとめ
    1. iPhone13も端子はUSB-Cの搭載はなしで引き続きLightningコネクタのみ
    2. iPhone14ではLightningコネクタ廃止の噂も
    3. 過去のiPhoneでLightningコネクタはいつから搭載されている?
    4. iPhone13ではなぜUSB-Cではなく、Lightningコネクタのみの搭載?
    5. 同時発表のiPad mini(第6世代)ではUSB-Cコネクタが搭載
  2. iPhone13でもUSB-Cはなぜ搭載されない?タイプCが廃止された理由
    1. Lightningポートより防水性能が見劣りするため
    2. MFi(Made for iPhone)プログラムの存在
  3. iPhone13がUSB-C(タイプC)ではなく、ポートレス化するメリット
    1. ケーブルの抜き差しによる故障がない
    2. 防水性・防塵性の向上
    3. バックアップ手段としてiCloudが利用できる
    4. iOSアップデートもOTAでできる
  4. iPhone13がUSB-C(タイプC)ではなく、ポートレス化するデメリット
    1. ケーブル充電に比べると充電が遅い
    2. スマホの置く位置によっては充電できないこともある
    3. MagSafe充電パッドの価格が高め
    4. Lightning端子のアクセサリーが使えない
    5. 何か問題が発生したときの復元方法がわからない
  5. iPhone13のUSB-C(タイプC)でよくある質問
    1. iPhone13にLightningポートが搭載される場合、充電方法は?
    2. iPhone13にLightningポートが搭載される場合、充電で変換ケーブルが必要?
    3. iPhone14にUSB-Cは搭載される?
    4. iPhoneがライトニングケーブルを廃止したら、ポートレス化される?
  6. まとめ:iPhone13にUSB-C(タイプC)は搭載されない可能性が高い?

iPhone13のUSB-Cの最新確定情報まとめ

まずは、iPhone13のUSB-Cの最新確定情報を見ていきましょう。

iPhone13も端子はUSB-Cの搭載はなしで引き続きLightningコネクタのみ

iPhone13のシリーズでも、すべての端末でUSB-C端子の搭載はありませんでした。

iPhone12までと同じく、iPhone13でもLightningコネクタのみの搭載となっています。

また、ヘッドホン端子などのほかの端子の搭載がない点もiPhone12までと同じです。

充電などを行う端子についてもiPhone13はLightningコネクタが継続され、大きな変化はありません。

iPhone14ではLightningコネクタ廃止の噂も

MacRumosによると、次の世代のiPhone14以降ではLightningコネクタが廃止されるのではないかとされています。

ただしこの予測では、USB-Cに移行するのではなく、ポートレス化するのではないかとのことです。

さらにSam Sheffer氏のTwitterでも、これから先のiPhoneでは、Lightningコネクタからポートレス化するのではないかとしています。

iPhone14以降は、Lightningコネクタは廃止されるかもしれませんが、USB-Cになるのではなく、ポートレス化するかもしれません。

過去のiPhoneでLightningコネクタはいつから搭載されている?

iPhone13ではこれまでの過去のiPhoneと同じくLightningコネクタのみが搭載されました。

続投が決定したLightningコネクタですが、最初に搭載されたのは2012年に発売されたiPhone5となっています。

iPhone5以前の機種では、Dockコネクタが搭載されていました。

ですので、iPhoneのコネクタはもう9年も変わらず、同じLightningコネクタが使われているということになります。

iPhone13ではなぜUSB-Cではなく、Lightningコネクタのみの搭載?

なぜiPhone13では、USB-Cの対応はなくLightningコネクタのみだったのでしょうか。

iPhone13が、Lightningコネクタ対応となった理由としては下記が考えられます。

Sam Sheffer氏のTwitterによると、iPhoneがUSB-Cに対応しない理由として、Lightningコネクタからそのままポートレス化するためとされています。

同時発表のiPad mini(第6世代)ではUSB-Cコネクタが搭載

今回iPhone13の発表と同時にiPad mini(第6世代)も発表されました。

iPad mini(第6世代)では、iPhone13とは異なり、充電端子はUSB-Cコネクタが搭載となっています。

iPadでは、iPad Pro 11インチ(第1世代)以降、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)以降、iPad Air(第4世代)でUSB-Cコネクタが搭載とのことです。

iPad miniで、USB-Cコネクタが搭載されたのは、今回のiPad mini(第6世代)が初めてです。

iPhone13でもUSB-Cはなぜ搭載されない?タイプCが廃止された理由

iPhone13でもUSB-Cはなぜ搭載されないのか、タイプCが廃止された理由について確認していきましょう。

iPhone13でもUSB-Cはなぜ搭載されない?タイプCが廃止された理由

Lightningポートより防水性能が見劣りするため

iPhone13でもUSB-Cポートが採用されない、ひとつめの理由は、耐水性能への懸念からです。

appleinsiderによると、ミンチー・クオ氏は、USB-Cポートの耐水性能は、Lightningポートより低いとされています。

LightningポートとUSB-Cポートのコネクタ部分の大きさを比べると、Lightningポートのほうが一回り小さいです。

そのため、本体にあるポート(メス端子)の接地面積も小さくなります。

またUSB-Cのポート(メス端子)は真ん中に端子があるため、防水の面でLightningポートのほうが優れているでしょう。

また水没してしまっても、端子の形状から、Lightningポートのほうが水を飛ばしやすくなっています。

MFi(Made for iPhone)プログラムの存在

iPhone13でもUSB-Cポートが採用されない、2つめの理由は、MFi(Made for iPhone)プログラムの存在です。

appleinsiderによると、USB-CポートはMFiプログラムに、悪影響を及ぼすおそれがあるとされています。

MFiプログラムとは、iPhoneやiPad、iPod用のハードウェアアクセサリーを製造する開発者が、必要な技術仕様とリソースにアクセスできるサービスのことです。

MFiプログラムで認定を受けたアクセサリーなどには、ロゴが掲載されています。

USB-Cポートにすることで、Appleにとって大きな収益となっているiPhoneから得られる売上を落としかねないMFiプログラムを簡単に手放すとは考えづらいでしょう。

iPhone13がUSB-C(タイプC)ではなく、ポートレス化するメリット

続いて、iPhone13がUSB-C(タイプC)ではなく、ポートレス化するメリットを紹介します。

ケーブルの抜き差しによる故障がない

iPhone13がポートレス化になった場合、充電器の上に端末を置くことで充電ができます。そのため、充電ケーブルの抜き差しをする必要がなくなり、手間が省けます。

充電器に置くのも、充電器から持ち上げるのも、片手でできるため、手間がかからないのはメリットのひとつといえるでしょう。

また充電ケーブルは、長く使っていると、ケーブルの結合部分が緩くなったり、断線したりすることがあります。

充電ケーブルの故障が原因で、買い替えたという経験をした人もいるでしょう。

iPhone13がポートレス化になると、充電ケーブルの抜き差しがないので、ケーブルが故障する心配もありません。

防水性・防塵性の向上

iPhone13がポートレス化したとすると、入出力ポートが必要ないワイヤレス充電になり、端末本体にある外部接続端子がなくなります。

そのため、充電ポートから水が入ったり、ほこりなどが入ったりすることを防げるので、防水性能や防塵機能の向上が期待できるのです。

また若干のコストダウンと本体の空きスペースの確保にもつながります。

Lightningポートがあった部分がなくなるので、スピーカーやマイクが大きくなる可能性もあるでしょう。

バックアップ手段としてiCloudが利用できる

Appleでは、パソコンを使わずに、iPhoneのバックアップをiCloudで行えます。

iCloudはAppleが提供するクラウドサービスで、iPhoneに入っているデータをインターネット上で保管してくれます。

データはネット上に保存されるため、ほかの端末から更新したデータをiPhoneで確認したり、消えてしまったデータを復元したりすることも可能です。

iCloudは5GBのストレージまで無料で利用でき、容量の追加も有料プランへアップグレードすることで使えます。

写真やファイルなどはもちろん、メモやカレンダーも同期できます。

iPhone13がポートレス化されても、iCloudを使えば簡単にバックアップすることが可能です。

iOSアップデートもOTAでできる

iPhoneのiOSアップデートは、毎年新しいバージョンがリリースされ、iPhoneを快適で安全に使い続けるためには、最新の状態にしておくことが必要です。

以前のiPhoneは、パソコンを使ったiiTunesがないとアップデートできませんでした。

ただ今では、OTA(Over The Aire)でiosアップデートができます。

iPhone13がポートレス化されても、iPhoneだけでiosのアップデータが可能です。

iPhone13がUSB-C(タイプC)ではなく、ポートレス化するデメリット

ここでは、iPhone13がUSB-C(タイプC)ではなく、ポートレスした場合のデメリットを見ていきましょう。

ケーブル充電に比べると充電が遅い

Debuggerによると、ワイヤレス充電のほうが、ケーブル充電に比べると多くの消費電力がかかることが報告されています。

OneZeroとiFixitは、Google Pixel 4を複数のワイヤレス充電器と、充電ケーブルを使って、それぞれどれくらいの電力が使われるのかを実験しています。

0%から100%まで充電するのに、充電ケーブルの場合は平均14.26Whかかり、ワイヤレス充電器の場合は平均21.01Whかかるという結果になったのです。

このことから、同じスマホを充電するのに、充電ケーブルを使うより、ワイヤレス充電器を使うほうが、平均で約47%も多く電力がかかることがわかりました。

同じ容量のバッテリーを充電するためには、ワイヤレス充電のほうがより多くの負荷がスマホにかけられるだけでなく、充電が遅いことを意味します。

スマホの置く位置によっては充電できないこともある

さきほど充電ケーブルより、ワイヤレス充電器を使うほうが、消費電力が多くかかると説明しました。

同じくDebuggerによると、ワイヤレス充電器のどこにスマホを配置するかによっても、充電効率が大きく変わるとのことです。

またスマホの配置する場所は、ミリ単位の違いでも充電効率が相当変わるというのが厄介な事実です。

正しくスマホを置かなかった場合は、充電が完了するまでより多くの電力がかかったり、まったく充電されなかったりすることもあります。

正しい充電位置からズレた状態でワイヤレス充電をした場合、ケーブル充電に比べると80%増となる25.62Whの消費電力がかかる結果になっています。

iPhone13がポートレス化されたとしたら、正しい位置で充電し、ズレないように注意する必要があるでしょう。

MagSafe充電パッドの価格が高め

iPhoneがポートレス化したら、MagSafeサポートを採用する可能性が高いです。

もしMagSafeになると、自宅以外でもiPhone13の充電する場合は、追加で充電器を持つことになるでしょう。

そこでデメリットとなるのが、MagSafe充電パッドの価格が高いことです。

Lightningケーブルは2,200~3,850円(税込)に対して、MagSafe充電パッドは4,950円(税込)と、MagSafe充電パッドのほうが高くなっています。

仮に、iPhone13がポートレス化になった場合、今までのLightningケーブルは使えません。

そのため、新たにMagSafe充電パッドを買う必要があります。

仮に1~2個買うとしたら、MagSafe充電パッドの初期費用が、5,000~1万円近くかかります。

Lightning端子のアクセサリーが使えない

iPhoneがポートレス化になると、本体からLightning端子がなくなります。

そうなると、もちろんLightning端子に挿して使うイヤホンなどのすべてのアクセサリーが使えなくなります。

たとえばLightning端子なら、USB-C – Lightningケーブルを使ってMacBookやモバイルバッテリーに接続して急速充電も可能です。

ただiPhoneがポートレス化すると、今まで使っていたLightningケーブルは使えなくなります。

MagSafe充電パッドでしか充電できなくなるのは、デメリットだといえるでしょう。

何か問題が発生したときの復元方法がわからない

あまり起こることではないですが、iPhoneが起動しないなどの重大な問題が発生した場合は、リカバリーモードやDFUモードモードなどで復元できます。

これらはiPhoneを強制的に初期化をするのですが、Macやパソコンなどに接続しなければできません。

Macやパソコンに接続するには、Lightningポートがなければ不可能です。

iPhone13がポートレス化されるなら、何かしらの解決法をAppleが提供してくれる可能性も考えられます。

ただ現段階では、Appleまたは認定の修理店などに連絡して、直してもらうしか解決法がありません。

iPhone13のUSB-C(タイプC)でよくある質問

最後に、iPhone13のUSB-C(タイプC)でよくある質問を見ていきましょう。

iPhone13にLightningポートが搭載される場合、充電方法は?

iPhone13にLightningポートが搭載される場合の充電方法は、Lightning – USBケーブルとApple USB電源アダプタを使って、電源コンセントに接続して充電します。

Lightning – USBケーブルはiPhone13に付属されているので、持っていないなら別売りのApple USB電源アダプタを用意してみてください。

また、MagSafeバッテリーパックをiPhone13に装着して、MagSafe充電器を使えば、ワイヤレス充電することも可能です。

iPhone13にLightningポートが搭載される場合、充電で変換ケーブルが必要?

iPhone13にLightningポートが搭載される場合、充電するのに基本的には変換ケーブルは必要ありません。

ただiPhone13を充電しながら、ほかのことをする場合に、変換ケーブルが必要になることがあります。

たとえば、Lightning端子に挿して使うイヤホンで音楽を聞いたり、自宅のテレビや車のカーナビにiPhoneの映像を映したりする際には、変換ケーブルが必要です。

iPhone14にUSB-Cは搭載される?

さきほども紹介したとおり、有名なリーカーのジョン・プロッサー氏によると、「(USB-Cポートの搭載は)実現しない(将来的にも)」と予想しています。

これからのiPhoneは、USB-Cを搭載することなく、ポートレス化するだろうというのがプロッサー氏の考えです。

そのため、iPhone14にUSB-Cが搭載される可能性は低いと思われます。

iPhoneがライトニングケーブルを廃止したら、ポートレス化される?

Apple専門アナリストとして有名な、ミンチー・クオ氏によると、iPhoneがライトニングケーブルを廃止したら、ポートレス化される可能性があると予想しています。

ポートレス化されるなら、MagSafeが使われることになるでしょう。

ただ現時点ではMagSafeのエコシステムは完ぺきではないため、すぐには難しいだろうと述べています。

まとめ:iPhone13にUSB-C(タイプC)は搭載されない可能性が高い?

iPhone13のUSB-C(タイプC)についてまとめました。

iPhone13でもUSB-Cはなぜ搭載されない?タイプCが廃止された理由

さまざまな理由により、今までiPhoneはUSB-C(タイプC)を搭載していません。

また今後iPhone13以降で、USB-C(タイプC)ではなくポートレス化する可能性もあります。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました